自分のために生きていこう。 ともひろのブログ

旧:死にたいって、言って良い。 精神保健福祉士ともひろのブログ〜マイナス感情の中の望み(意欲)に気づいた時。

怒りは○○よりマシ

友人とのセッションの一コマ

 

 

 

お互いに共通の知人がいて

 

 

その人に対して

 

 

ムカつくことがあったらしい。

 

 

でもその人は僕がその知人のことを

尊敬しているのを知ってるから

 

 

ムカつくことを話してしまうと

 

 

僕の機嫌が悪くなるんじゃないかと

心配したそう。

 

 

 

 

はい、

 

 

 

まったく気にしません(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

感情や気持ちとしての「怒り」は

 

 

 

感じた方がいいんです。

 

 

 

 

怒りを相手に直接ぶつける暴言とかとは

 

また別で。

 

 

気持ちを感じるのは、

 

自分の気持ちを認めてあげるのは

 

とても素晴らしいこと。

 

 

 

 

 

 

怒りは自分に対してであれ

 

他者に対してであれ

 

 

本当はこうしたい!

 

などが隠れてる

 

とってもエネルギーの高い感情なんです。

 

 

 

 

そして、

 

 

 

感情の、怒りの奥には

 

 

いつも

 

意欲がある。

 

自分や他者に対しての

 

愛情がある。

 

 

 

 

 

 

怒りは行動力にも役立つし

 

 

自分の意欲や、愛情にも

 

 

辿り着きやすいんです。

 

 

 

 

だから

 

 

 

 

怒りを感じてることを

 

言っても大丈夫な相手には

 

 

どんどん表現しよう。

 

 

 

 

 

 

僕は

 

 

昨年担当していた患者さんが

 

 

自殺したことがあって

 

 

 

新型うつの逆バージョンになってました。

 

 

 

つまりは

 

 

仕事はできるし、行きたいから行く。

 

 

 

ただプライベートは

 

 

なにも意欲が湧かない。

 

 

 

大事にしたいコーチングの講座すら

 

 

行けなくなっていた。

 

 

 

 

自分はその患者さんを救えなかった

 

罰を受けてるんだ。

 

 

そんな感覚だった。

 

 

 

 

そこで、メンターから

 

言われたことが

 

 

 

「怒りはうつよりマシ」

 

 

ということだった。

 

 

 

 

 

 

 

その亡くなった患者さんに対しては

 

 

 

勝手に死んでんじゃねーよ!!

 

 

とか

 

 

 

もっと話したかったのに!!

 

 

 

とか想っていい。

 

 

 

 

 

自分に対しては

 

 

 

 

僕は

 

 

その患者さんを救えなかった。

 

 

 

そんな自分に腹が立って仕方なかった。

 

 

 

 

コーチングや傾聴、カウンセリングの類は

 

勉強し続けてるのに

 

 

こんな結果かよ。

 

 

 

なんて、自分は未熟なんだと。

 

 

 

 

そんな僕にメンターが、

 

僕が僕に言いたいコトバを代わりに言ってくれた。

 

 

 

「このヘタクソ!!!」

 

 

 

 

 

 

 

それこそ、僕が僕に対して感じていた

 

 

怒りだった。

 

 

 

 

感情を感じ切ったら

 

 

 

 

人生で2回目の

 

 

超号泣(笑)

 

 

 

で、涙が溢れんばかり。

 

 

 

 

 

 

 

でもそれこそ、

 

 

下手な慰めやねぎらいより

 

 

 

僕がかけて欲しいコトバだった。

 

 

 

それを機に僕は怒りが

役立つと想えるようになったし

 

 

 

相手の人が怒りを感じて

 

表現しても、

 

 

 

 

 

 

それいいじゃん!

 

 

と言えるようになった。

 

 

 

 

 

 

 

自分の怒りの感情がなにかしらに

 

役立つことを知ってから

 

 

プラスのエネルギーで怒りを表現出来るようになった。

 

 

 

 

 

 

怒りはうつよりマシ。

 

 

感情は素晴らしい。

 

怒りも素晴らしい。

 

 

 

だから、言える聴いてくれる相手には

 

 

 

 

とことん怒りを表現しよう。